GROOVER 「グリーングリーン」
(PCゲーム)2001/12/12
MMRさんところの掲示板で知ったゲーム。
ゲームの進捗はまだ本編に突入した程度ですが、既に特筆すべき特徴が判明。
主人公以外で野郎が6人もいる!(笑
普通ならせいぜい担任と主人公の親友の2人なのに。確実に脇役以下の扱いなのに。立ちCGすら無い場合もあるのに。
でもグリーングリーンだとちゃんとキャラクタ付けされてて下手すると女の子キャラ以上に生き生きとしているから不思議。
評点は次回。まだ一通りしてないから。
徳間書店 「くりっくのひ:竹本 泉」
(クリックマンガ)2001/11/24
一言で表現すれば、ボイスなし・全画面アニメなしの「ゆみみみっくす」「だいな・あいらん」という感じですかね。
内容はまったく別物ですが。
「くりっくまんが」システム自体の遅さ…AthlonXP1800+で「遅い」と言われても困るけど…で作品全体のテンポが悪くなっているのは気のせいではあるまいて。
この手のは、なんでどれも遅いんだろう。Macromedia Directorを使ったやつは殆ど全部がテンポ悪くなるくらい遅いし。
…それとも、作成側は遅いとは思ってないのかしらん。狙ってこの速度になるようにウェイトかけてる?
この手のゲームをすると、近年のCDドライブ(DVD、CD−RWを含む)の欠点が露呈しますな。
つまり、連続読み込み速度だけを追求した代償で、スピンアップ&ダウンに時間がかかるようになり、結果として間隔を空けて発生するランダムアクセスがめちゃくちゃ遅いという。
8倍速くらいでいいから「まわしっぱなし」にできるドライブがいいなぁ…。CDを仮想化してHDDに置けば解決するんだけど…毎回、全部のソフトでソレをするのはちょっとねぇ…。
KSS DVD SERIAS 「ONE〜輝く季節へ〜 第1集、第2集」
(DVDソフト・OAV)2001/11/24
最近今ひとつ判らない動向があって、つまりは「ONE」。
何故いまさら? 初出は98年5月(CDのタイムスタンプによる)で、対応OSが「Winows95」の頃のソフトなのに。PlayStation版も商業的に(移植の中身も…)失敗作っぽいのに。
なのに、BOX数限定の再販版を出そうとしてたり(もうでた?)、DVDでOAVになったり。
…Keyができる前だったら良かったんだけどねぇ。 動向の全てが痛い痛い。
で、OAVですが。
…話が判らん…。
どういう話にしたいんだろう。相変わらずテンポ悪いし。
通学バスが、話の最初はボンネットバスなのに終わりには普通のに変化してたり(第1集)。
原作の良さを踏み潰して駄作を連打してくれるKSS。
「To Heart」がアレだった時点で「買っちゃいけない会社」に登録すべきだったんだけど、それでも買ってしまうのは…何故かねぇ。カルマ?
とらのあな 「アイスちゃん」
(フィギュア)2001/6/6
某東北電力「エコアイス」の宣伝キャラクタ…今は違うらしい…のフィギュア。
…ええなぁ!(C)おおさか
付属のペンギン(えここちゃんの横にいるペンギンね)。
単体なら知らない人は判らない判った人はその筋の人なので会社のモニタの上に常駐中。
…えここ本人を持っていくガッツは無い(笑
ところで。
みずきひとし(STUDIOはまち組)さんとこのえここちゃん。うぉぉぉぉ超萌え〜(C)小星
某でじこみたいで…ていうか、そのものだよね。
アボガドパワーズ 「とびでばいん」
(PCゲーム)2001/6/6
発売前の宣伝ポスターがてにょろりぷぅな絵…どんな絵だ…で、なんか、こう、電波を受けていたPCゲーム。
その実は横スクロールシューティング。…えちぃ付き。
舞台背景になっているゲームがあるらしい(D+VINEかな?)けどよくしらない。ごめん。
まだクリアはしてないけれども、EASYで開始したけどこのヌルさがいいなぁという感じ。
…いまのところは。
最近ハードなシューティングが出来ない体になった(動体視力が落ちたとも言う)わたしには良い感じでBプラス。
個人的にはADVパートは要らない気もしないではないけど、でもそれじゃぁ売れないんだろうなぁ…。
CATS co.,ltd / ねこねこ 「みずいろ オリジナルサウンドトラック」
(音楽CD)2001/5/23
…なんかこうわるい魔女の呪文にかかりっぱなしという気もしないではない今日この頃。
雪希ちん萌え♪
ねこねこのサウンドトラックは銀色とゆー前科があるので、ちょっと心配してたのだけど、
よかった。ちゃんとフルコーラス(「みずいろ」と「ごめんね…」)で入ってたゎ(笑
いんたーみっしょん 2001/5/14
部屋を大掃除していたら
初音のないしょ/初回版 あかり(クマ)ボールペン(未開封)とスポンジつき・CD未開封
なんてのを発掘。
「CD未開封」の辺がなんでやねんという感じはするけど。
…売れるかな?(笑
BANDAI 「すいんぐあずまんが」
(彩色マスコット) 2001/5/14
暫く前から存在は知っていて日本橋に行く度に探せど何故か台すら無かった「すいんぐあずまんが」。
…家の近くのゲームショップにありましたん。しかも誰もアタックした形跡なし(笑 さすがは烏取。
というわけで大人買いを慣行。現行犯で捕まらなければOK!
ともちゃん:4個
榊さん&かみネコ:4個
よみ:3個
神楽:3個
おおさか:1個
ちよちゃん:1個
「ちよちゃん」が最後。やっぱり出ませんなぁ。
榊さんが割と出たのが予想外。
突然1000円札3枚を100円玉に両替させられたゲームショップのお兄さん。ご協力ありがとう。
「2」っていつ?
PANDA HOUSE 「L'Oiseau Bleu」
(PCゲーム) 2001/5/14
どうも特定のソフトハウスだけを狙い撃ちで買う癖があるので、たまには違うのを買って発掘してみましょうかね…とう感じ。
途中「夢の中」という設定のパートがあるのだけど、「夢の中」という事に気付くまで「なんちゅう支離滅裂な話やねん」とか思ってました。
でもいくら夢の中とはいえ…電波飛んでない?
悪くは無いけど特にええなぁ!と感じるものもなかったのでCマイナス。
教訓:ランダムに買って発掘するのは難しいですな。
マリーゴールド 「もみじ」
(PCゲーム) 2001/5/14
ソフマップでデモっていたので内容とかも確認せずに買ってみる…個人的には「デモ付き」には割と信用を置いているのだ。
…「あ○みちゃん物語」?…ってそりゃ「MAID IN HEAVEN」か。
でもなんかそんな感じのゲームシステムで求めていたものでは無かった…C。
教訓:ゲーム内容は確認して買おう。
ねこねこ 「みずいろ」
(PCゲーム) 2001/5/4
この手のソフト会社にしては結構なハイペースでクオリティの高いのを出してくる「ねこねこソフト」さんの4月の新作。
でも何故が周りに売ってなくて(何故?銀色は山ほど売ってたのに)猫缶付きを買えなかった…。
日和ちゃん…和泉ちゃん(White)とキャラ被ってる気もするけど…萌え萌え♪
でもそれ以上に雪希ちゃん萌え。ていうか激LOVE! 属性攻撃受け捲くり。
…ええなぁ!(C)おおさか
音楽は相当良いです。
ちゃんと18禁ゲームしてます。流石はえちぃシーン200%アップ(自称)(笑
シナリオも良いです。キャラ設定やベースストーリーは普通だけど。途中から完全に紙芝居モードに入るけど。
毒電波出すやつはいないし、
鬼は潜んでないし、
ロボや超能力者はいないし、
アイドル歌手なヒロインはいないし、
同人誌を即売会で売り捲くったりしないし、
旧日本軍の強化兵士の生き残りはいないし、
(骨董屋は買ったけどプレイしてないので省略)、
地球外生物の超能力を人に植え付ける宗教施設とかはないし、
主人公は消えないし、
奇跡で半生半死の人は復活しないし、
先祖の呪いは受け継がれないし。
あ、でも入院患者のポンコツ生霊は出るからあゆあゆ85%互換。
インストールサイズは相変わらず大きいです。前作の必要HDD容量950MBも相当だけど、今回はそれを超えて1.3GB…でも面白いから許す。
A++。AプラスはAIRでつけちゃったからね。
過去に個人的に贔屓にしていたソフト会社(葉っぱとか…)は4作目あたりで大抵今ひとつになってしまうので、次回作がそうならないのを祈ります。いやマジで。
Leaf 「誰彼〜たそがれ〜」
(PCゲーム) 2001/3/7
完成度が高いことは認めましょ。
AQUAPLUSのバックアップ(いまひとつ親子関係を知らないのだけど…)を受けて(だと思うのだけど)OPアニメつけてたり、
音楽も画面構成もエフェクトも「あぁ開発力あるのね」と思わせる程に質と量がある。
ストーリーもきっちりあるし、某Keyさんと違ってちゃんと「18禁ゲーム」になっている(…Keyさんはこれが欠けているから今ひとつ大手に成り切れないんじゃなかろうか?)。
…でもな〜これってLeafでなくても良いんじゃない?
どこまでもLeafらしくないと思うのは私だけ?
「実はエルフだにょ」とかいわれても「あっそう」とか思っちゃう気がする今日この頃。
Bマイナス。全EDをコンプリートさせるだけのシナリオではあったけど感動は無かったから…。
犬ひょっこり。 「あまずんが天主」
(PC用同人ゲーム) 2001/2/11
ゲーム内容はこちらへどうぞ。ちよちゃん萌え。
…しかし、なんだ。MASLも進化してますな。
出た当初…って10年前になるのか…はベンチマーク的な動作が出来るから各種の怪しいベンチマーク(「森ベンチ」とか「亜美ベンチ」とか(笑)が出回っていたけど、いまはアクションゲームが作れるのね。凄過ぎ。
SEGA 「CCさくら/知世のビデオ大作戦」
(DreamCast用ゲーム) 2001/2/11
ゲーム内容は不明(笑
B4サイズのパッケージのセット内容の説明には「枕カバー」「ホットケーキセット」「パネル時計」「ソフト」と書いてあって、ホットケーキセットって何ね?という感じなのでGETしてみる。
…あ、フォークとスプーンですか。ナルホド。でも何故ホットケーキセットがおまけに?
ゲームをプレイすれば意味がわかる?
それはともかく。日本橋の某ニノミヤさん、こういうパッケージのソフトを袋に詰める時は不透明な袋に入れてね。
そりゃ店から半径500mくらいの界隈なら、デカデカとさくらさんの絵が描いてあるモノを持ち歩いていてもOKかもしれんけどさ。
おいらきっかり3秒は硬直したよ…。